医療事務 資格

コツコツと頑張れば取得しやすい資格です

私は昨年に医療事務の資格を取得しました。
大学卒業後、会社員をしていたのですが結婚を機に退社し専業主婦になったことがきっかけです。
子供もまだおらず、ずっと家のことをするだけで良いのかと思い、パートを始めようと思ったのです。
ハローワークに通いパート先を探していましたが、その時に職業訓練という制度を知りました。
たくさん講座がありましたが、高齢化に伴う医療の役割、また個人医院などを含めると自宅近くでも働き先が見つかりやすいのではないかと思い医療事務の講座に申し込みをしました。
医療事務の試験は点数を算定するための点数表、ノートの持ち込みが可能でしたので、コツコツと頑張れば取得しやすい資格だと思います。
ポイントは基本的な考え方をきちんと理解すること、どこに何が載っている(書いてある)のかを把握すること、焦らずただし早く正確に回答を書くことです。
ノートの持ち込みが可能なのですから、すべてを覚える必要はありません。
基本的な考え方を理解し、問われている内容がどこに載っている(書いてある)のかが分かれば難しいことはありません。
しかし、ゆっくりしていては試験時間内に最後の問題までたどり着くことはできません。
また、回答はボールペンで記入しないといけないため、間違うと訂正に時間もかかります。
早く正確に1つ1つの問題を解くことが重要になります。
スキルアップのために一度挑戦してみるのもいいと思います。

Copyright© 医療事務 資格 All Rights Reserved.